新型コロナウイルス
ワクチン接種1回目終わりました。
賛否両論有る訳ですが、私なりの判断で接種を決めました。
もちろん社員に強制する事はしませんし、平日の接種も制限しません。
今のところワクチン供給が心配だけど、全員接種を希望してます。
注射針入って来るのさえ分かりづらい感じ。
打ち手の職人魂を感じたわ。
ロッドを振りすぎて痛い左肩は接種後の痛みを感じれるか?
ワクチン接種1回目終わりました。
賛否両論有る訳ですが、私なりの判断で接種を決めました。
もちろん社員に強制する事はしませんし、平日の接種も制限しません。
今のところワクチン供給が心配だけど、全員接種を希望してます。
注射針入って来るのさえ分かりづらい感じ。
打ち手の職人魂を感じたわ。
ロッドを振りすぎて痛い左肩は接種後の痛みを感じれるか?
が開催されました。
day1
ゲスト様にワカサギライズを生で見てもらいたい為
金曜日15時集合。
w放水で凄い水量となり、下流の比較的
穏やかな流れの場所へ。
サイズはイマイチだったけど、ドラワカに猛烈にアタック。
激しい降雨に心折れそうだったけど
アタックは続く。けど乗せられない。
day2
天気予報は良くないが4時現着。
昨日の雨の影響で濁りが有る。
加えて時折激しい降雨が来るし、ライズは無いので
今日は心折れたわ。
ゲスト様は2本取ってめでたし!
14時半、早目の撤収となる。
んー状況良くないなぁ
って言われる訳だわ。
残業無しの金曜日、終業後速攻で向かう。
トロトロ放水でイマイチか。
一日中一人で過ごしていた常連さんと並ぶ。
アイテムはドラワカ。
ライズは遠く単発だが、可能な限り投げる。
常連さんにまずヒット! 43
5分後私にヒット! 36
その後粘るも乗せられない。
こんなフィールド無いよ。
が開催されました。
day1
正午集合の13時スタート。
梅雨真っ只中&台風の影響で雨が心配された。
相変わらず超単発ライズに手こずり、何とか1キャッチ。
案の定時折激しい降雨でモチベーション下がり気味。
でも19時過ぎまでやり切る。
day2
4時現着でコーヒー飲みながら準備。
昨日夕方からの発電によりかなり水位が低いので
とっておきの場所へ向かう。
またも超単発ライズだが、明らかに波紋は大きい。
場所的にライズまで距離があるため、今シーズンよりDH挑戦中。
41を頭に7匹も。
トルクの大きい楽しいやり取りを堪能。
14時半過ぎ激しい降雨のため
大急ぎで撤収し終了。
夏に向け活性上がるか?
出ました!
現場に立ち会えた事も奇跡的。
金曜夕方の聖地。
18時を過ぎて一気に高活性!
常連さんと並ばせて貰って
ワーワー言いながらキャッチ。
土曜日は今季初山へ。
スキー場の職員さんの粋な計らいで新ルートを。
一部自分でルート確保の為
腿位の太さの木を伐採しながら登る。
3時間も掛かって現場到着時はヘロヘロ。
気合いを入れて採取し何とか昼前に出発。
30kg強の荷物が堪える年齢だわとしみじみ実感した。
日曜日夕方ライズに期待して聖地に。
あまりの静けさにトモと情報交換。
18時過ぎフライラインが遠くに引き込まれてる常連さん。
急いで駆け寄りネットイン補助。
#14位のドライに出るサイズじゃないよ。
実は先週もコイツライズしてたんだよね。
何回流しても出てくれなかったのに・・・
でも、自分のことの様に嬉しいし
このサイズが狙える聖地
病気にならない方が難しいよ。
最高の聖地となりました。
まだ時期的に早いと思われたが
半ば強行開催となった。
day1
13時スタート。
朝までの降雨の影響か、若干の濁りが。
超単発ライズのみで手に負えず
日没前に退散。
day2
現地着4時にてスタート。
天気が良くかなり寒い為、AMはダウンベスト着用。
今日も単発ライズだったけど
6キャッチの2バラし。
ゲスト様にも初日が出てホッ。
まだ本格的なシーズンではないけど
着実に近づいてる。
今月最終週に2回目予定。
、
とにかく天気悪いし寒い。
昨日は夕方雹まで降ってくるし。
今日はようやく晴れて気温も上昇。
溜まってた行事をこなせたかな・・・
水源の確保へ
ゼンマイ採りへ
BBQを
頑張ったオレ!
近所の大先輩のお母さんが旅立たれた。
とてもお世話になった方でした。
微力ながらお別れのお手伝い。
御冥福をお祈りします。
が過ぎ一気に春模様。
まだまだ雪が残ってるので
気温の割には寒く感じるときもある。
近所の方から伐倒依頼。
「欅」なんだけど、枝が畑の上に張り出し
何かと邪魔してるみたい。
もったいない気もするが・・・
邪魔になる隣の木の枝打ちしたり
しっかりイメージして無事終了。
下側が崖でかなりヒヤヒヤ。
倒したモノは全部いただきました。
全身筋肉痛の朝となりました。
の誘惑に流されてエンジョイスキーへ。
実習生の一人がハマってしまいメジャーフィールドに潜入。
駐車場も満車・リフトも結構待ち。
県内ナンバーが多いけど、県外も割と居る。
お昼は山を降りて食べよう。
昼からはまた排雪作業となりました。
頑張ったオレ!